お知らせ
News
お知らせ
News
麻薬等の中毒者でないことの診断書の作成にあたっては、最初に薬物中毒検出用キット「トライエージDOA」を用いて、尿中の乱用薬物を検査します。概ね15分程度で検査結果が出るため、その後診断書を作成いたします。
検査を含む診断書作成料金は8,640円(税込み)です。
なお、検査にて陽性反応が出た場合、5,400円(税込み)となります。
ホームページをリニューアル致しました。宜しくお願い致します。
平成29年5月より女性医師・女性技師による乳腺外科外来が始まります。
毎月第1・第3木曜日の午前中の診察や乳がん検診を受けることができます
(学会等で変更もございますので、HP等にて日程はご確認ください)。
予約制となります。
平成29年4月より、内視鏡検査件数の増加に伴い土曜日の外来診察を非常勤医師により行います。
各土曜日の非常勤医師は交代制になりますので、院内掲示板等にて当日の非常勤医師をご確認ください。
なお、第2土曜日は院長による外来診察になります(予定が変更になる場合もございますので、事前にご確認ください)。
当院では、検査装置に息を吐いた後、約20分でピロリ菌の感染の有無がわかる尿素呼気試験を実施しております。
自費検査の場合、8000円(税込み)となります。
※検査の結果、ピロリ菌がいて除菌を希望される場合、除菌治療薬として薬局にて別途6,000円程度の薬代がかかります。
≪対象となる方≫
・胃カメラはやりたくないが、ピロリ菌の有無は調べたい方
・2次除菌で失敗し、3次除菌以降を希望される方
≪注意事項≫
・ピロリ菌検査と通常の保険診療を同時に行うことはできません。
・いずれの治療時も内服中は禁酒、禁煙です。
・食事を取らずにご来院ください。