- HOME>
 - アニサキス症
 
突然の激しい腹痛?!アニサキス症について
「なんだか急に、胃がキリキリ痛む…」
もしかしたら、それはアニサキス症かもしれません。アニサキスは、サバ、アジ、イカ、サケなどの魚介類に寄生する線虫の一種です。これらの魚介類を生で、あるいは加熱不十分な状態で食べると、アニサキスが人間の体内に入り込み、様々な症状を引き起こすことがあります。
ここでは、アニサキス症について、その症状、原因、診断、そして当院での対応についてご説明いたします。
こんな症状に心当たりはありませんか?
アニサキス症の主な症状は、食後数時間から十数時間後に起こる激しい腹痛です。多くの場合、以下のような症状を伴います。
激しい上腹部痛
みぞおちのあたりが、刺すように、あるいは締め付けられるように痛みます。
吐き気・嘔吐
痛みに伴って、吐き気を感じたり嘔吐することがあります。
まれに、アニサキスが胃ではなく腸に移動した場合、腹痛の部位が異なったり、症状が現れるまでの時間が長くなることがあります。また、アレルギー反応として、じんましんが出たり、呼吸困難になることもあります。
アニサキス症の原因
アニサキス症は、アニサキスが寄生している魚介類を生で、または加熱不十分な状態で摂取することが原因で起こります。
アニサキスは、主に以下の魚介類に寄生している可能性があります。
- サバ
 - アジ
 - イカ
 - サケ
 - イワシ
 - タラ
 - ヒラメ
 - etc.
 
これらの魚介類を生食する機会が多い方は、注意が必要です。
アニサキス症の診断
アニサキス症が疑われる場合、問診で症状や食事歴などを詳しくお伺いします。
確定診断には、胃内視鏡検査(胃カメラ)が有効です。胃カメラ検査で、胃の粘膜に潜り込んでいるアニサキスを直接確認し、摘出することができます。
当院では、速やかな診断と治療のために、胃カメラ検査を迅速に行う体制を整えております。
アニサキス症の治療
アニサキス症の最も確実な治療法は、内視鏡(胃カメラ)によるアニサキスの摘出です。胃カメラでアニサキスを確認し、専用の鉗子で取り除くことで、多くの場合、症状は速やかに改善します。
もしアニサキスが見つからなかった場合でも、症状や経過からアニサキス症が強く疑われる場合は、対症療法(痛み止めなど)を行うことがあります。
『のなか内科』でできること
当院では、アニサキス症が疑われる患者様に対して、以下の対応が可能です。
迅速な問診と診察
症状や食事歴を詳しくお伺いし、アニサキス症の可能性を評価します。
緊急胃カメラ検査
必要に応じて、速やかに胃カメラ検査を行い、アニサキスの確認と摘出を行います。
適切な対症療法
アニサキスが確認できなかった場合でも、症状に応じて適切な治療を行います。
もし、食後に急な激しい腹痛を感じたら、我慢せずに当院にご相談ください。
予防のために
アニサキス症を予防するためには、以下の点に注意しましょう。
- 魚介類を生で食べる際は、新鮮なものを選び、よく噛んで食べる。
 - 内臓は生で食べない。
 - 加熱調理する際は、中心部まで十分に加熱する(60℃で1分以上)。
 - 冷凍処理(-20℃で24時間以上)も有効です。
 
急な腹痛は非常につらいものです。もしアニサキス症が疑われる症状が現れた場合は、迷わず当院にご連絡ください。迅速な対応で、皆様の苦痛を和らげるお手伝いをさせていただきます。