- HOME>
 - 虚血性大腸炎
 
突然の腹痛と下血は要注意!虚血性大腸炎について
「急にお腹が痛くなった」「トイレに行ったら血便が出た」
このような症状が突然現れた場合、それは虚血性大腸炎かもしれません。
虚血性大腸炎は、大腸への血流が一時的に不足することで、大腸の粘膜に炎症や潰瘍が生じる病気です。比較的まれな病気ですが、高齢の方や動脈硬化のリスクのある方に起こりやすいとされています。
ここでは、虚血性大腸炎について、その症状、原因、診断、治療、そして当院でのサポートについてご説明いたします。
こんな症状に心当たりはありませんか?
虚血性大腸炎の主な症状は、以下の通りです。
突然の腹痛
多くの場合、左下腹部に突然、比較的強い痛みが生じます。
下血
腹痛に続いて、鮮血または暗赤色の血便が出ることがあります。
便意亢進
頻繁に便意を感じるようになることがあります。
吐き気・嘔吐
痛みが強い場合には、吐き気や嘔吐を伴うことがあります。
腹部圧痛
お腹を押すと痛みを感じることがあります。
症状の程度は、血流障害の程度や範囲によって異なります。
虚血性大腸炎の原因
虚血性大腸炎の主な原因は、大腸への血流が一時的に減少することです。その背景には、以下のような要因が考えられます。
動脈硬化
大腸の血管が狭くなったり詰まったりすることで、血流が悪くなることがあります。高齢の方に多い原因です。
低血圧
ショック状態や脱水などにより血圧が急激に低下すると、大腸への血流が不足することがあります。
血栓・塞栓
血管に血の塊(血栓)が詰まったり、他の場所から飛んできた血栓(塞栓)が血管を塞いだりすることがあります。
腸管の圧迫
腫瘍や癒着などにより、大腸の血管が圧迫されることがあります。
薬剤
一部の薬剤が、虚血性大腸炎のリスクを高めることが報告されています。
便秘
虚血性大腸炎の診断
虚血性大腸炎が疑われる場合、まずは問診で症状や経過、既往歴などを詳しくお伺いします。
診断には、以下の検査が行われることがあります。
血液検査
炎症の程度や貧血の有無などを調べます。
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
大腸の粘膜の状態を直接観察し、特徴的なむくみ、出血、潰瘍などを確認します。ただし、急性期には腸壁が脆くなっている場合があるため、慎重に行われます。
虚血性大腸炎の治療
虚血性大腸炎の治療は、血流を改善し、炎症を抑えることを目的として行われます。主な治療法としては、以下のものがあります。
安静
腸への負担を減らすために、安静に過ごすことが大切です。
絶食・輸液
症状が強い場合には、一時的に食事を中止し、点滴で水分や栄養を補給することがあります。
薬物療法
抗菌薬(抗生物質)
細菌感染を予防するために用いられることがあります。
血管拡張薬
大腸の血管を広げ、血流を改善する目的で用いられることがあります。
輸血
出血が多い場合には、輸血が必要となることがあります。
鎮痛薬
痛みを和らげるために用いられます。
多くの場合、虚血性大腸炎は自然に改善することが多いですが、重症化する可能性もあるため、注意が必要です。
『のなか内科』でできること
当院では、虚血性大腸炎が疑われる患者様に対して、以下のサポートを行っております。
丁寧な問診と診察
症状や経過、既往歴などを詳しくお伺いし、診断の補助を行います。
血液検査
炎症の程度などを調べます。
腹部エコー検査(超音波検査)
炎症の状態を評価します。
適切な薬物療法
症状に応じたお薬を処方いたします。
もし、突然の腹痛と下血などの症状が現れた場合は、我慢せずに速やかに当院にご相談ください。
予防のために
虚血性大腸炎を完全に予防することは難しいですが、動脈硬化のリスクを減らす生活習慣(禁煙、バランスの取れた食事、適度な運動など)を心がけることが大切です。また、脱水にならないように、こまめに水分を摂取することも重要です。
虚血性大腸炎は、早期の適切な対応が重要となる病気です。気になる症状があれば、ためらわずに医療機関を受診してください。