- HOME>
 - 選べる下剤
 
大腸カメラ検査前の負担を軽減。「選べる下剤」のご案内
大腸カメラ検査を受ける上で、多くの方が気になるのが検査前の下剤の服用ではないでしょうか。「たくさん飲まないといけないのかな?」「味が苦手だったらどうしよう?」といった不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
さいたま市大宮区の『のなか内科』では、患者様ができるだけ快適に検査を受けていただけるよう、いくつかの下剤をご用意しております。患者様のライフスタイルやご希望に合わせて、可能な範囲で下剤をお選びいただけます。
当院でご用意している下剤の種類
現在、当院では主に以下の下剤をご用意しております。
マグコロールP
比較的少量で効果が得られやすく、味も比較的飲みやすいとされる下剤です。
モビプレップ
大量の水分摂取が必要ですが、比較的速やかに腸内をきれいにすることができます。
ピコプレップ
少量で効果が期待できる下剤ですが、人によっては味が気になる場合があります。
サルプレップ
少量で効果が期待でき、比較的飲みやすいとされる下剤です。
ビジクリア
錠剤タイプで、水に溶かす手間がありません。
ニフレック
大量の服用が必要ですが、比較的腸内をしっかりと洗浄できるとされる下剤です。
それぞれの特徴について、詳しくご説明いたします。
1.マグコロールP
| 特徴 | 酸化マグネシウムを主成分とした下剤で、腸内の水分を保持することで排便を促します。 | 
|---|---|
| メリット | 比較的少量(通常1.8L程度)で効果が期待でき、他の下剤に比べて味が気になりにくいという声があります。 | 
| 注意点 | 腎機能が低下している方は使用できない場合があります。 | 
2.モビプレップ
| 特徴 | 電解質バランスを考慮した配合の下剤で、腸管内の浸透圧を調整しながら排便を促します。 | 
|---|---|
| メリット | 比較的速やかに、しっかりと腸内をきれいにすることができます。 | 
| 注意点 | 2Lの服用が必要です。味が苦手と感じる方もいらっしゃいます。 | 
3.ピコプレップ
| 特徴 | ピコスルファートナトリウムを主成分とした下剤で、腸の蠕動運動を促進して排便を促します。 | 
|---|---|
| メリット | 服用量が比較的少量(2回に分けて服用)で済みます。 | 
| 注意点 | 甘い味がしますが、人によっては飲みにくく感じる場合があります。 | 
4.サルプレップ
| 特徴 | クエン酸マグネシウムを主成分とした下剤で、浸透圧を利用して排便を促します。 | 
|---|---|
| メリット | 服用量が比較的少量(総量約500ml程度)で済み、味も比較的飲みやすいとされています。 | 
| 注意点 | 心臓や腎臓に疾患のある方は、使用前に医師に相談が必要です。 | 
5.ビジクリア
| 特徴 | 錠剤タイプの腸管洗浄剤です。水に溶かす手間がなく、比較的少量で済みます。 | 
|---|---|
| メリット | 味がなく、持ち運びにも便利です。 | 
| 注意点 | 服用錠数が多くなること、十分な量の水と一緒に飲む必要があります。 | 
6.ニフレック
| 特徴 | 電解質とポリエチレングリコールを主成分とした下剤で、浸透圧を利用して腸管内の水分を保持し、便を洗い流します。 | 
|---|---|
| メリット | 比較的腸内をしっかりと洗浄できるとされています。 | 
| 注意点 | 2Lの服用が必要です。味が苦手と感じる方や、大量の水分摂取が負担になる場合があります。 | 
下剤の選び方
下剤の選択にあたっては、患者様の既往歴、体質、生活スタイル、そしてご希望などを考慮して、医師と相談しながら決めていきます。
例えば、
「できるだけ少量で済ませたい」
「味が気にならないものが良い」
「確実に腸内をきれいにしたい」
「水に溶かすのが面倒だ」
といったご希望があれば、遠慮なくお伝えください。
ただし、病状や体質によっては、ご希望の下剤をご利用いただけない場合もございますので、ご了承ください。
安心して検査を受けていただくために
大腸カメラ検査前の下剤の服用は、検査の精度を高めるために非常に重要です。当院では、患者様ができるだけ負担なく、安心して検査を受けていただけるよう、様々な選択肢をご用意しております。
下剤についてご不明な点やご心配なことがございましたら、事前診察の際にお気軽にご相談ください。